そうだ、「伝え方が9割」だった!

以前「伝え方が9割」(著:佐々木圭一)を読んで、メール文章に意図して「!」をつけるようになりました。
 例)ありがとう。→ありがとう!
ビックリマーク1つで、全然印象が違います。

本に書かれたスキルを使ってみて、数年たって振り返ると自分に定着してると明確にいえて、出所をはっきり思い出せる。そんな本です。

伝え方が9割

伝え方が9割

  • 作者:佐々木 圭一
  • 発売日: 2013/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

1.自分に定着したこと

①「!」マーク

以前、仕事で書くEメール文書は、相手が同僚や後輩でも少しかしこまらないといけない、と思ってました。
強調したいからといって「!」をつけるなんて思いもよらなかったし、誰かのメール文章で質問文の最後に「?」がついていると、違和感が。

この本を読んで、伝え方には技術があると知り、「!」をつけるのは簡単ですぐできる→やってみよう、とうまく取り入れることができました。Eメールは毎日何通も書くので使うチャンスが頻繁にあって、「。」に替えて入力するだけ。主に感謝を伝えたいときに使っています。

ビックリマークをつけたことによる、人間関係良化?円滑化?の効果測定はしたことがありません(たぶんできない)。が、悪化はしてないはずで、職場に嫌な気持ちはないので、少なくとも悪い影響はないでしょう。
「急いでご対応いただいて、ありがとうございました」より
「急いでご対応いただいて、ありがとうございました!」の方が、こちらの感謝の気持ち伝わりますよね。

②AorB

人に何かを頼んだり決めてもらうとき、オープンクエスチョンよりAorBの選択肢を示すようになったのも、この本から得た学びかもしれません。
打合せの場などで、自分が聞かれる立場になったことを想像しても、「どうしますか?」より「A案B案どちらにしますか(私はこれこれの理由でAがよいと考えてますが)」と提示してもらう方が決めやすい。相手にお伺いを立てないといけない日程調整でも威力を発揮し、3つくらい候補日を示すとさっさと決まります。

 

2.今、読み返し思ったこと

お願いごとを「いっしょにやる」と相手も動いてくれる、はそのとおりだと実感しています。
このところのコロナウイルス感染防止の関連で、在宅勤務を続けているうちに「人は社会的動物である」と学校で習った言葉を思い出してます。在宅勤務でもある程度仕事はできますが、「あーみんなと一緒に仕事したいな」としみじみ思います。オフィスに机並べてしゃべりながら働くのが、稀なことになるとは!
人と一緒に何かをやるのは楽しいですからね。

 

3.これからやろうと思ったこと

 特に在宅勤務をしていると、Eメールでのコミュニケーションが多いので、もっとメール文章で気持ちが伝わるようにしようと思います。具体的には、今まで1つだった「!」を2つにする!!これも簡単なので、きっと自分に定着するでしょう。